人気記事:白髪や抜け毛対策に【ブロッコリースプラウト】!

【ジョブチューン】で紹介された「亜麻仁油(アマニ油)」の効果とは!?認知症の予防になる?

2月9日放送【ジョブチューン】で紹介された、健康や美容にいい「亜麻仁油」と「オリーブオイル」。

 

近年、特に健康効果が高いということで、注目の油ですね。ダイエットにも使えるようです。

 

今日は、亜麻仁油の健康への効果、特に認知症への効果に関する情報をまとめました。便秘解消にも良い「オリーブオイル」の情報も書きました。

 

番組で紹介された、体に良い健康に効果がある食べ物ランキングは「【ジョブチューン】病気の改善予防に効果的に食べ物ランキングとは?第1位は何?」でどうぞ。

 

名医のTHE太鼓判の、体に良い食材ランキングはこちらの記事です!

 

亜麻仁油とは?

  • 亜麻仁(アマニ)とは、和名「亜麻」という植物の種子です。外見はゴマに似ています。サイズはゴマより一回り大きいです。
  • 亜麻仁油とは、成熟した亜麻仁の種子から抽出した油です。(詳細情報:ウィキペディア

 

亜麻という植物は、あまり聞きなれない名前ですね。

 

ヌメゴマやアカゴマとも呼ばれるようです。 日本では江戸時代に種が薬として使われていました。

 

アマニの栄養学的な価値は古くから認められており、西暦800年代にはフランスのシャルルマーニ大帝が「臣民はアマニをとるべし」と法令化し摂取を勧めたとされています。近年は再びその栄養価から脚光を浴びています。

引用:アマニフォーラム

 

亜麻仁油が健康に良いのも、納得ですね。

 



 

亜麻仁油は認知症に効果がある?

 

亜麻仁油に多く含まれるα-リノレン酸が体内でEPA/DHAに変わる。

朝田隆(精神科・神経科)

 

EPA/DHAが脳の神経細胞を保護するので、認知症予防に効果的だそうです。

 

体に良い組み合わせは「アボカド」でした。

 

オリーブオイルは便秘の改善に効果的



  • オレイン酸が腸を刺激して、便を押し出してくれる
  • 保温効果が高く、胃腸を温めてくれる
  • 1日大さじ1杯で良い
  • 乳酸菌が入った野沢菜漬けと組み合わせて食べると良い
  • 植物性乳酸菌が入った、本漬けが良い
  • 野沢菜漬けは1日小鉢1つくらい摂取すると良い
  • 野沢菜漬けのコンソメースープにすると美味しい

松生恒夫(内科・胃腸科)

 

野沢菜漬けは、本漬けの方が乳酸菌が多いようですね。せっかくなら、本漬けを買う方が、損がないです。

 

 

野沢菜漬けコンソメスープのレシピは

  1. 250ccの水にコンソメの素(小さじ1)小鉢1皿分の野沢菜漬けを入れる
  2. 500Wのレンジで30秒を温める
  3. 最後に大さじ1杯のオリーブオイルを加えるだけ

 

とっても簡単なレシピですね!これを毎日食べるだけで、便秘の解消になるってスゴイですね。オリーブオイルは家に常備しているので、早速、野沢菜漬けを買いたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です