2019年9月3日【教えてもらう前と後】は「にんにく」特集でした。夏バテ解消に最適な最強食材「にんにく」。質の良いにんにく選び方?にんにくの匂いの消し方は?「冷凍にんにくの醤油漬け」とは?番組で紹介されたお役立ち情報をまとめました。
にんにくの選び方
番組でまず紹介されたのは「にんにくの選び方」でした。
にんにく売り場で選ぶのは「ニオイがしないもの」
にんにくと言えば香りが特徴なので、ニオイがしないものを選ぶとは驚きでした!
理由?
にんにくは身が傷つかない限りニオイがでないようです。つまり売り場でニオイがするということは、成分(栄養)がもれているサイン。傷モノのにんにくということですね。これは勉強になりました。
栄養満点のにんにくの選び方は?
にんにくの匂いの正体はアリシン。疲労回復などに効果が期待できます。それら栄養がたっぷりつまったにんにくの見分け方は?
栄養満点のにんにくは「お尻がぷっくりしているもの」
お尻がぷっくりしているのは栄養をたっぷり吸い上げている証拠だそうです。
冷凍にんにく醤油の作り方
にんにくは冷凍すると繊維が壊れ、成分がでやすいようです。
【作り方】
にんにくをひとかけらずつ分けて、皮を残したまま冷凍する
解凍せずに皮を向き、集めにスライス
密閉できる容器にうつして醤油を入れる。
2日間置く
ステーキ、パスタ、冷奴、ご飯などと合わせて食べると美味しいようですよ。
にんいくの栄養成分を効率よくとれる冷凍にんにく醤油。味もよさそうですし、さっそく作ってみたいです。他にも、にんにくとオリーブオイルをあわせたものも、良く知られた健康食材ですね。【名医のTHE太鼓判】でも特集されました。
【名医のTHE太鼓判!】にんにくオイルの簡単レシピとは?高血圧の改善に知らなきゃ損のニンニクパワー!
豚肉の冷凍にんにく醤油焼き
夏バテにおすすめなレシピは【豚肉の冷凍にんにく醤油焼き】だと紹介されました。
【作り方】
豚ロース肉(塩コショウ)を焼く
冷凍にんにく醤油とみりんを合わせる
調味料は冷凍にんにく醤油とみりんだけ!にんにくは冷凍させているので、栄養分がたっぷりでているようです。
にんにくの匂いの消し方
専門家によると、りんご酸やポリフェノールがにんにくに含まれるアリシンのニオイを分解してくれるそうです。
また、調理中についたにんにくのニオイを消す方法は、水を流しながらシンクを手でこするでした。シンクの素材はステンレス。ステンレスと水がニオイを取ることができます。
わたしはシンクで手をこするのに、少し抵抗があるので…滝川クリステルさんも使っておられるステンレス石鹸がおすすめです。
さっそく試してみよう!
残暑がまだまだ残る9月。カラダを元気にさせるためにも、にんにくは最強の食材でしたね。
「冷凍にんにくの醤油漬け」も作り置きができそうなので、さっそく試してみたいと思います。